効率の良い衛生管理を実現する除菌水製造装置の専門メディア|アクアサニタイズ
効率の良い衛生管理を実現する除菌水製造装置の専門メディア|アクアサニタイズ » 除菌水製造装置のメーカー一覧 » ホシザキ

ホシザキ

昭和22年の設立以来、フードサービス機器の研究開発および製造販売を手がけ続けるホシザキ。ここでは、同社の技術とノウハウが活かして開発された除菌水製造装置についてご紹介します。

ホシザキ
引用元HP:ホシザキ公式
https://www.hoshizaki.co.jp/

ホシザキ(電解水生成装置)の除菌水製造装置の特徴

性質の異なる様々な電解水に対応

ホシザキの除菌水製造装置は、洗浄・除菌用として普及している電解水のうち、酸性電解水、アルカリ性電解水、微酸性電解水といった電解水に対応が可能です。これらの電解水はいずれも厚生労働省の次亜塩素酸水(電解水)の規格成分を則って生成され、食品・調理器具の洗浄除菌に使用できます。

豊富なラインナップから選択が可能

電解水の種類だけでなく、製品ラインナップ数の多さも見逃せないポイントです。食品の除菌に特化した「WOXシリーズ」や、除菌と洗浄両方を兼ね備えた「ROXシリーズ」、大量の電解水を生成する「VOXシリーズ」など種類が豊富。設置方法や本体サイズもバリエーションに富んでおり、自社のニーズに応じた製品を見つけられるでしょう。

厳しいチェック体制で品質を徹底管理

ホシザキでは自社グループ内に一貫した研究体制を敷いており、厳しい品質基準を設けて製品の開発・製造を行っています。業務用として十分に耐えられるよう構造設計を行い、過酷な条件下を想定して製品の使用テストを実施。完成品検査を通過した製品だけを出荷するなど、品質管理を徹底。ホシザキの除菌水製造装置なら、性能だけでなく品質においても期待ができます。

自社に合った除菌水製造装置を求めるなら

このメディアでは、他にも、衛生管理が行える除菌水製造装置を紹介しています。TOPページでは利用する目的や場所に合わせてオススメの除菌水製造装置を紹介していますので、ぜひチェックしてみてください。

ホシザキ(電解水生成装置)の除菌水製造装置の機能について

簡単&便利な機能搭載の「WOXシリーズ」

ホシザキの「WOXシリーズ」は本体前面にセンサーを搭載しており、手をかざすだけで電解水の自動生成が可能です。また、流量を調節するスイッチが搭載されており、多・少2つのボタンで簡単に調整できます。給水ノズルはフレキシブルタイプを採用。角度を調節できるほか、シャワーに切り替えることもできます。

ホシザキ(電解水生成装置)の除菌水製造装置の利用シーン

気になる塩素臭を電解水で解決

乳製品製造業での活用の一例を紹介します。牛乳瓶やヨーグルトカップの洗浄除菌を目的に装置を使用。生成した電解水を容器に貯めて、1分間つけ置きして除菌を行っています。以前は薬品を使用していましたが、電解水に切り替えてから塩素臭が無くなり、スタッフの手荒れ問題も解決したそうです。

ホシザキ(電解水生成装置)の除菌水製造装置のサポートについて

全国440カ所にサービス拠点を設置

ホシザキでは「即日対応」をモットーにサポート体制を構築。全国に440カ所の拠点を構え、地域密着で顧客対応にあたっています。各拠点のサービススタッフには独自の資格制度を設け、徹底した教育を実施。自社製品であれば、すぐに修理対応ができるよう訓練されています。

ホシザキの会社情報

社名ホシザキ株式会社
所在地愛知県豊明市栄町南館3-16
電話番号0562-97-2111(代表)
URLhttps://www.hoshizaki.co.jp/

おすすめの業務用
オゾン水生成器3選はこちら

職場環境での
衛生管理を手助け!

【課題別】
オススメ除菌水製造装置3選

昨今問題になっている感染症や食中毒のリスクを軽減するため、より徹底した衛生管理が求められています。
一方で、除菌効果が高いものはその分危険性も高まり、ただ「除菌力が高ければ高いほどよい」という分けではありません。
そのため、使用するシーンに合った除菌水を選ぶことが重要です。
そこで、用途ごとにオススメの除菌水製造装置をご紹介。ぜひ参考にしてみてください。

衛生対策に使用する
飲食店や幼稚園なら
いつでも手軽に
手間なく除菌・除臭が可能

ユニゾーン

ユニゾーン

引用元:ウォーターエージェンシー公式HP
https://wa-unizone.com/

  • 1日10分以内の使用なら2年間メンテナンス不要。管理の手間を減らし、ランニングコストを抑えた良コスパ
  • アンダーシンクや壁掛けなど狭い場所でも設置可能。蛇口をひねるだけの簡単操作で子どもからお年寄りまで使用できる
除菌も脱臭もしたい
水産・食品工場なら
大量の除菌水を短時間で生成

エルくりんDX

エルくりんDX

引用元:タムラテコ 公式HP
https://teco.co.jp/lineup/

  • オゾンガスとオゾン水の併用が可能。魚や精肉の嫌な臭いや細菌・ウィルスなどの浮遊物も同時に脱臭できる
  • 30L/分の除菌水生成・ホースや洗浄ガンの使用により、生産機械の消毒や床清掃を一度に行える
高い除菌力が求められる
医療機関なら
電解セルでサビ問題を解決

アクアプリータ

アクアプリータ

引用元:金澤工業 公式HP
https://www.kanazawakogyo.co.jp/aquapulita/

  • 手洗いには酸性電解水、医療機器の除菌にはpH値が11以上で高い除菌効果を発揮するアルカリ性電解水といった使い分けが1台で可能
  • 東芝のライセンスを受けた電解セルで、金属機器がさびにくく、感染リスクの軽減や機器の性能維持ができる

※2023年6月調査 googleで「除菌水製造装置」「オゾン水生成装置」「電解水生成装置」で検索して表示された、除菌水製造装置取り扱い企業のうち、公式HP上で取り扱い事例が掲載されており、国内製造でサポートを行っている製品を以下の特徴で選出。
ユニゾーン…調査した中で唯一操作ボタンが無く、毎日10分間の利用で約2年間メンテナンスフリー
エルくりんDX…調査した中で、1分間に生成するオゾン水の量が一番多い
アクアプリータ…調査した中で唯一酸性とアルカリ性電解水を同時生成する電解水生成器を提供

ピックアップ記事